自費出版 本の流通について

自費出版
自費出版の会にお気軽にお電話ください。 自費出版の会の編集者が直接、あなたのご質問にお応えします。
自費出版の会 TEL.03-5919-3888 受付時間 10:00〜18:00 土日祝日は除く 自費出版に関するご相談・資料請求はこちらからお願いします。
刊行案内(一部抜粋)
お客様インタビュー
自費出版の会について
自費出版メニュー

自費出版のために-5

出版の基礎知識

本の流通について
本の流通のしくみ
書店での本の販売は、一般的に取次会社を通して行われます。
取次会社は、いわゆる問屋に当たるもので、
書籍や雑誌などを出版社から仕入れ、書店に卸売りします。
出版社→取次会社→書店のルートは、正規ルートとも呼ばれ、
一年間に発行される出版物の70%以上が、
このルートを通って読者のもとに届くのです。
出版者は、取次会社との間に取引のための特別な口座を開設することになっています。
取次会社との取引口座は、すべての出版社が開設しているわけではなく、
新たに取得するのも難しいとされています。
ですから、本を正規ルートで流通させるためには、
取次会社との取引口座を開設している出版社から発行しなくてはなりません。
ちなみに、正規ルート以外には、以下のような流通ルートがあります。
  • [直販ルート]
    学研やベネッセコーポレーションなど
    出版社直属の代理店による販売ルートです。
    永岡書店のように書店との直販ルートを持っているところもあります。
  • [通信販売ルート]
    新聞広告などで、読者から直接注文を受ける販売方法です。
  • [教科書ルート]
    各都道府県にある教科書特約供給所を通じて、学校や児童、生徒に販売します。
  • [生協・農協ルート]
    取次会社を経由して、生協や農協で販売します。
  • [鉄道弘済会ルート]
    鉄道弘済会本部からJRのキオスクを通じて販売するルートで、
    鉄道弘済会が取次会社の役割を担っています。
    週刊誌や雑誌がほとんどですが、文庫や新書なども販売しています。
  • [新聞販売ルート]
    新聞取次店を通じて、主に新聞社系の週刊誌を販売します。
  • [割賦販売ルート]
    セールスマンによる百科事典や全集、図鑑などの販売です。
  • [CVSルート]
    コンビニによる雑誌やコミックなどの販売です。
  • [ネット書店ルート]
    アマゾンや楽天ブックスなどインターネット書店による販売です。
  • [地方出版物ルート]
    「地方・小出版流通センター」を通じた販売です。
    地方・小出版流通センターは、
    取次会社と取引のない小規模な出版社や地方出版社にも、
    流通経路を開くことを目的に設立された組織です。
書店流通の形態
書店との取引には、3種類(委託・注文・買切)の形態があります。
どのような形態で取引されているかは、出版社や本の内容により異なります。
  • [委託]
    取次会社が全国の書店に配本し、販売する方法です。
    現在、書店で販売されている本のほとんどは、委託販売を利用しています。
    委託販売は、書店に一定期間委託するもので、
    この期間内に売れ残った本は、返品することができます。
    書籍の委託には、新刊委託や長期委託などの種類があり、
    委託方法、期間は、様々ですが、新刊委託の期間は、通常6ヶ月間です。
    また、配本部数の判断は、取次会社が行います。
    これは、ランクパターン配本と呼ばれ、取次会社が書店をランク分けして、
    上位の書店ほど配本部数は多くなります。
    配本された本の陳列方法は、書店サイドで決められます。
  • [注文]
    書店が出版社に注文し、その冊数分を書店に納品する形態です。
    委託配本が売れて、補充する時に行われます。
    本の間に挟まっているスリップは、売上げ票と補充用の注文票を兼ねています。
    この注文票が取次会社を経由して出版社に届けられ、
    出版社から出荷された本は、
    再び取次会社を経て書店に届けられる仕組みとなっています。
  • [買切]
    書店がその本を買い取るシステムです。
    原則、返本不可能なため、書店にとってはリスクが高い方法です。
    買切には、買切、完全買切、条件付き買切などのタイプがあります。
    コミックの初回限定本などに多い完全買切は、絶対に返本できませんが、
    通常の買切の場合は、出版社との交渉次第で返本できることもあるようです。
    また、条件付き買切は、出版社の承認で返本しても良い条件を付けるものです。
    出版社の中には、返本によるリスクを避けるため、
    岩波書店のように買切しか認めていないところもあります。